
多くのユーザーがウィッシュリストに追加すると
「おすすめ」や「人気の新作」などに表示されやすくなります!
応援したい人はぜひウィッシュリストへ登録を~
基本的な情報まとめ
↓タブをクリックして切り替えられます
- タイトル:SILENT HILL f
- メーカー:KONAMI
- 対応機種:
- PlayStation5
- Xbox Series X|S
- Steam、Epic Games
- Microsoft Store(Windows)
- 発売日:未定
- 価格:未定
- CEROレーティング:Z
ストーリー

彼女が選ぶのは、美しき選択か。それとも、おぞましき選択か。
美しくも、おぞましい選択の、物語。昭和の古い時代。
とある地方の山間部にある寂れた田舎町戎ヶ丘に住む高校生、深水雛子(しみず ひなこ)。
彼女の日常は、ぼんやりとした灰色ではあっても、思春期相応の平凡なものだった。だが、そのいつもの日常は唐突に崩れ去る。
見慣れた町は霧に包まれ、おぞましく変貌していく。
人の気配は消え、代わって、霧の中に奇怪な何かが蠢く。変貌していく町を探索し、謎を解き、身を守る為に戦い、生き残れ。
https://www.konami.com/games/silenthill/f/jp/ja/
向かい合わなければならなかった選択と、向き合う為に。
そして、殺さなければならない者を、殺す為に。
主人公
深水雛子(しみず ひなこ)



親、環境、友人関係。そして世間体。
それらが求める理想の姿に翻弄される思春期の少女。
幼少時は快活だったが、笑わなくなって久しい。
https://www.konami.com/games/silenthill/f/jp/ja/
公式生放送の内容から読み取れる開発チームの意図など
作品コンセプト
要約
- 「美しいゆえに、おぞましい」が今作のテーマ
- 日本のホラーの特徴は美しさの中におぞましさが宿っていることだと思っている
- そうなのかな?
- 美しいものは美しすぎるゆえに同時に恐ろしい物でもあり、それを体験することになる
- 「美しいものは美しすぎるゆえに同時に恐ろしい物でもある」←あんまり簡単にそうだね!と言えないような感じがあるが…
「美しいものは美しすぎるゆえに同時に恐ろしい物でもある」というのを結構当たり前のように言っているけどあんまりピンとこない人も多いんじゃなかろうか…もちろん言いたいことはなんとなくわかる。
言い換えると「完璧すぎるものへの不安」とかだと思います。
その根拠に主人公の解説が「完璧すぎるもの(美しすぎるもの)への不安」と噛み合っている。
親、環境、友人関係。そして世間体。
それらが求める理想の姿に翻弄される思春期の少女。
幼少時は快活だったが、笑わなくなって久しい。
完璧な親、完璧な環境、完璧な友人関係、それらからなる完璧な世間体。
主人公の設定を読む限りひなこ自身はまだ理想の姿に至っていないようです。
そしてそれらに翻弄されているというわけで恐らく家系や血の繋がりだったり親族からいろいろ言われている状況だと思われる。
「理想の姿を求めてくる存在」は恐らく既に完璧な状態に至っているのでそれらを成り立たせている因習なのか、超常的な存在なのか、何か歪んだ要素がそれらを成り立たせていてひなこはそこに巻き込まれているような感じだと思う。

またエネミーのデザインも「美しいゆえに、おぞましい」が反映されたものになっているらしい

1周クリアしただけではわからない

「本作も最初のエンディングを終えた時点では多くの謎が残されています」
シナリオを書いている方が「ひぐらしのなく頃に」の作者(竜騎士07さん)なので完全にソレ系なんだろうな~…
個人的に時系列でサイレントヒル2の考察を出来る限り行いましたが、アレを超えてくるボリュームだったとしたら結構身構えてしまいますが…もちろん嬉しい悲鳴の類です。
なぜ日本の舞台?
要約
- 最初はサイレントヒルという町があるのでその町が舞台になるだろうと思った」
- KONAMIの方から日本を舞台にしたいと言われた
- でもサイレントヒルという町があるので「サイレントヒルとはなんぞや」というのを沢山話した
- まず1つサイレントヒルが持つ側面は「土地が持つ記憶や物語、暗い歴史」などがある
- もう1つは登場人物の心の闇、罪、葛藤などを表現した精神世界を描いたテーマがある
- 今作は後者にあたる精神世界を描いた作品にしようと思った
どういう繋がりかと思ったらそういう繋がりなのかー
まぁ流石にアメリカにある架空の町と日本を繋げてしまうとちょっと無理やりすぎるというかチープになるので変につなげるよりかはこういった作品もありだと感じました。
特にシリーズ遊んでない人が入りやすくなるし都合がいいぞ~コレ
まだプレイしてないのですが「サイレントヒル ザ ショートメッセージ」においても確かサイレントヒルの町が舞台では無かったのでファンにも受け入れられる人の方が多いと思われる。
外伝なのでシリーズやってなくても大丈夫
もちろんシリーズファンを意識した体裁も整えつつ丁寧に作っているとのこと。
舞台は1960年:戎ヶ丘 (えびすがおか)
戎ヶ丘は架空の町で、モデルは岐阜県下呂市の金山町(かなやまちょう)ということろをモデルにしていて、現地の写真とか環境音の録音を取りに行ったりしたとのことでした。

グーグルマップで調べたら岐阜ってほとんどが山でストリートビューで見ると今でもかなり田舎っぽさが強く確かに雰囲気がありますね。
竜騎士07さんがここを参考にしたいということだったので選んだという事でした。

案内

コメント